Message
代表メッセージ技術で未来を創る仲間へ
私たちテクノラボは、組込みソフトウェアや自治体向けの業務システムなど、社会インフラに深く関わる領域を数多く手がけてきました。技術の力で暮らしを支え、社会をより良くしていく。その手応えを日々の業務を通じて実感できる環境が、ここにはあります。
いま、私たちは「確かな技術力と創造性で未来を切り開く」というビジョンのもと、エンジニア一人ひとりの成長を何よりも重視しています。スキルを高め、成果を出す。その努力は社内でもしっかり評価され、称賛されます。
「自分の力で何かを変えたい」「ITで誰かの役に立ちたい」。そんな思いを持つあなたと、私たちは共に歩んでいきたい。仕事を通じて、自分の可能性と真剣に向き合いたいと願うあなたを、心から歓迎します。

Numbers
数字で見るテクノラボ設立年数
地域社会とともに歩み続け、着実に信頼と実績を積み上げてきました。
32
年従業員数
個々のスキルや個性を尊重し、チームで力を発揮できる体制を整えています。
109
名
年間有給休暇取得率
有給休暇を計画的に取得できるよう、働きやすい職場環境を整備しています。
19
日
男女比率
性別にかかわらず、それぞれの強みを活かして活躍できる風土があります。
8
:
2
新卒・中途採用比率
新卒・中途に関係なく、入社後も継続的に成長できる機会を提供しています。
7
:
3
社員の定着率
安心して長く働けるよう、制度と風土の両面から定着を支えています。
83
%
年間休日数
しっかりと休める制度を整え、仕事と私生活の両立をサポートしています。
122
日
平均残業時間
業務の効率化を進めることで、残業時間の抑制に取り組んでいます。
15
時間/月設立年数
地域社会とともに歩み続け、着実に信頼と実績を積み上げてきました。
32
年年間有給休暇取得率
有給休暇を計画的に取得できるよう、働きやすい職場環境を整備しています。
19
日
新卒・中途採用比率
新卒・中途に関係なく、入社後も継続的に成長できる機会を提供しています。
7
:
3
年間休日数
しっかりと休める制度を整え、仕事と私生活の両立をサポートしています。
122
日
従業員数
個々のスキルや個性を尊重し、チームで力を発揮できる体制を整えています。
109
名
男女比率
性別にかかわらず、それぞれの強みを活かして活躍できる風土があります。
8
:
2
社員の定着率
安心して長く働けるよう、制度と風土の両面から定着を支えています。
83
%
平均残業時間
業務の効率化を進めることで、残業時間の抑制に取り組んでいます。
15
時間/月Point
職場環境・働き方・研修制度のポイント職場環境 Work environment
環境改善に積極的に取り組んでいます。
- 札幌市内中心部サテライトオフィス設置
- 生産性向上のためのハイブリッドワーク推進
- オフィス内ウォーターサーバー設置
- 任意参加の社内サークル活動
働き方 How to work
プライベートの充実もサポートしています。
- 所定労働時間 7.5時間
- 完全週休2日制
- 有休取得奨励制度
- 育児休暇制度
研修制度 Training system
人材育成のための研修を実施しています。
- 入社前、3月下旬に3日間のマナー研修
- 入社後、4月1週間の業務研修
- 4月2週目から6月上旬まで2か月間の外部研修
- 6月中旬から現場配属となりOJT実施
Interviews
実際に働く社員の声を通して
会社の魅力や働く環境をご紹介します。
あなたの未来を重ねてみてください。

K.K
お客様から感謝の言葉をいただけたときに、大きなやりがいを感じます。

N.H
有給休暇も取りやすく、趣味の時間も確保できています。

E.K
働く中で自分の可能性に気づける職場だと思います。

K.U
やりたいことを発信しやすい環境です。

T.I
社員が成長できる環境が整ってきていることに魅力を感じます。

S.I
安心して働ける場所を探している方は、ぜひテクノラボを選んでほしいです。

Y.T
技術力を磨けることにやりがいを感じています。

S.T
前職のゲーム開発で培ったスキルを活かせる環境に満足しています。

D.S
業界の構造を根本から変えるような技術を追求し続けたいと思っています。

ソリューション事業本部 K.K
お客様から感謝の言葉をいただけたときに、大きなやりがいを感じます。
担当業務を教えてください。
現在は、公共事業部で地方公共団体向けのシステムに関するサポート業務を担当しています。具体的には、システムの運用保守に関するお問い合わせ対応やトラブル解決などを行っています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
テクノラボでは、システム開発から導入、そして運用保守まで、すべての工程に携わることができます。特定の工程だけでなく、一連の流れを経験できるという点に大きな魅力を感じ、入社を決めました。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
システムに関して寄せられた質問や課題に対して自分の対応で、お客様から感謝の言葉をいただけたときに、大きなやりがいを感じます。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
新入社員として分からないことだらけでしたが、先輩方がとても丁寧にサポートしてくださり、成長に必要な知識や手順を親切に教えてくれました。そのような環境で安心して学び、力をつけることができる点が魅力だと感じています。
ライフワークバランスは取れていますか?
はい、とても取れています。有給休暇も取りやすく、上司にも相談しやすい環境です。最近は一人暮らしを始め、自炊や外食を楽しむなど、仕事以外の時間も充実しています。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
今後は、業務に関する資格を取得していきたいと考えています。自分のスキルを客観的に証明できるものとして、資格は大きな武器になると思っています。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
新入社員は分からないことがあって当然です。私自身も入社当初はたくさん質問をして、先輩方に助けてもらいました。分からないことをそのままにせず、自分から質問する姿勢が、自分の成長にもつながります。ぜひ、臆せずに飛び込んできて、一緒に成長していきましょう!

エンベデット事業本部 N.H
有給休暇も取りやすく、趣味の時間も確保できています。
担当している業務について教えてください。
ディスプレイに表示される映像や画像の制御に関わるプログラムの設計・実装・テストを行っています。たとえば、「どの画像をどのタイミングで表示するか」といった制御をソフトウェアで実現する仕事です。映像を直接映す部分は別チームが担当しますが、その前段階の制御ロジックを作り上げる役割を担っています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
決め手は、残業を減らすための取り組みを積極的に行っていたことです。面接の場で率直に質問したところ、以前は残業が多かったものの、会社全体で改善に取り組んでいると聞きました。また、自分の時間を大切にできる点や、30年以上の実績がある安定したIT企業という点も魅力に感じました。
現職でのやりがいを教えてください。
純粋にプログラムを書くことが好きなので、業務の過程そのものにやりがいを感じています。また、自分が担当したプログラムがきちんと動いたときの達成感や、お客様から「よくやってくれたね」と感謝の言葉をいただいたときの喜びは、何にも代えがたいものです。
あなたにとって、テクノラボの魅力は何ですか?
業務のメリハリがはっきりしていて、忙しい時期と落ち着いた時期の見通しが立てやすいところです。計画を立てやすいので、オンとオフの切り替えがしやすく、自分の生活リズムを整えやすいのが魅力です。
ライフワークバランスは取れていますか?
はい、取れています。有給休暇も取りやすく、趣味の時間も確保できています。私は多趣味で、アウトドアではバスケットボール、水泳、キャンプ、カヌーなど、インドアでは読書やゲーム、陶芸、ビリヤード、麻雀など幅広く楽しんでいます。友人に誘われて始める趣味も多く、気づけば趣味の数が増えていくのが楽しいですね。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
今以上にさまざまな種類の仕事を任せてもらえるようになりたいと思っています。受託開発では、お客様の期待を汲み取る力が求められるため、質の高い成果を出せるよう、経験を積みながら成長していきたいです。
テクノラボへの入社を考えている方に、メッセージをお願いします。
「IT企業」と聞いて少し堅い印象を持つ方もいるかもしれませんが、テクノラボはとても明るく、風通しの良い会社です。安心して飛び込んできてください。一緒に働ける日を楽しみにしています!

エンベデット事業本部 E.K
働く中で自分の可能性に気づける職場だと思います。
担当業務を教えてください。
現在は、車載機器(カーナビ)の評価業務に携わっています。プロジェクトのリーダーとして、スケジュールの設計やタスクの管理、チームメンバーへの指示出し、クライアントとの調整などを行っています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
最初は派遣人材としてテクノラボで勤務しました。その際、同年代の女性が多く、気さくで働きやすい職場だと感じました。IT業界は未経験でしたが、毎日が新鮮でとても楽しくて、「ここでもう一度働きたい」と思い入社を希望しました。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
未経験でもしっかりとチャンスを与えてくれるところです。ITの知識がなくても挑戦できる環境が整っており、働く中で自分の可能性に気づける職場だと思います。
ライフワークバランスは取れていますか?
とてもよく取れています。私には小学生の子どもがいますが、勤務時間の調整など柔軟に対応してもらえているので、家庭との両立がしやすく、本当に助かっています。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
今はまだリーダー業務を始めたばかりですが、将来的には自分ひとりでもプロジェクト全体を任されるような存在になりたいです。外部との折衝や調整も、もっと自信を持って対応できるようになりたいと考えています。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
私はIT業界の出身ではありませんでしたが、挑戦してみたことで自分に合っていることに気づきました。未経験でも一歩踏み出してみれば、新たな可能性が広がると思います。また、家庭や子育てとの両立もしやすい環境なので、働き方に不安のある方にもおすすめできる職場です。一緒に頑張りましょう!

エンベデット事業本部 K.U
やりたいことを発信しやすい環境です。
担当業務を教えてください。
現在は、組み込みシステムや自治体向けシステムの評価業務を担当しています。例えば車載ナビゲーションのソフトウェアが正しく動作するか、想定外の不具合がないかを確認する仕事です。また、自治体向けに開発された業務システムの評価にも携わっています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
札幌本社という立地が魅力的だったことに加えて、説明会で初めて知った「評価業務」に興味を持ったのがきっかけです。開発以外にもこうした分野があることに驚き、専門性の高い仕事だと感じて志望しました。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
一つは、評価のやり方次第でバグの発見率が大きく変わるという点です。ただ「問題ない」と判断するのではなく、自分なりに工夫して試すことで見つかる不具合も多く、そこに面白さと責任を感じます。もう一つは、タイトなスケジュールの中でも自分の判断で重点的にチェックすべきポイントを見極めて対応し、実際に市場で不具合が出なかったときに達成感を感じます。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
自分の意見や、やりたいことを発信しやすい環境です。業務の中で「このツールを導入したい」などの提案も聞き入れてもらえることが多く、自分の工夫が現場に反映される実感があります。また、生成AIなど新しい技術の導入にも積極的で、チャレンジできる雰囲気があります。
ライフワークバランスは取れていますか?
はい、有給休暇も取りやすく、連休にして旅行に行くこともあります。また、社内のフットサル活動に参加しており、休日に体を動かすことでリフレッシュできています。異業種の方とも交流できる試合もあり、良い気分転換になっています。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
社内で唯一、難関資格を取得している上司の方に憧れており、私もその資格取得に挑戦したいと考えています。スキルアップを通じて、自分の発言により説得力を持たせたいと思っています。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
社会人になると、人生の多くの時間を仕事に使うことになります。だからこそ、自分のやりたいことを仕事で実現できる環境を選ぶことが大切だと思います。テクノラボは、意見をしっかり聞いてもらえる職場です。まずは自分の考えを発信してみることが、成長の第一歩になると思います!

ソリューション事業本部 T.I
社員が成長できる環境が整ってきていることに魅力を感じます。
担当業務を教えてください。
現在はソリューション事業部の部長を務めながら、お客様先に常駐し、情報システム部門の一員として、業務改善提案やシステム導入支援も行っています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
より安定した環境で、幅広い業務に携わりたいと考えていた時に、大学時代の友人からテクノラボを紹介されました。実際に面接でお話を伺い、事業内容や働く方々の雰囲気に魅力を感じ、「ここで一緒に働きたい」と思い入社を決めました。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
業務改善の成果が数字として目に見える点です。例えば、発注業務の効率化によって、年間でどれだけ工数削減につながるかを試算し、システムを提案するプロセスには手応えがあります。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
いまテクノラボでは、社員のスキルアップを後押しする制度や、古い慣習を見直す動きが加速しています。特に資格取得へのインセンティブなど、社員が成長できる環境が整ってきていることに魅力を感じます。
ライフワークバランスは取れていますか?
取れています。趣味はマラソンやゴルフで、時間があれば身体を動かしています。子育ても一段落しているので、プライベートも充実しています。有給休暇も取得しやすい環境です。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
今年度から部長に就任し、現在は引き継ぎの真っ最中ですが、下期からは自身が中心となって部を運営していくことを目標としています。責任ある立場として、より良い体制づくりに取り組んでいきたいです。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
ソリューション事業部は客先常駐が中心のため、働く場所やチームの雰囲気は人によって異なります。そうした中でも、会社全体として社員同士のつながりを大切にしようという意識が強く、最近は社内のサークル活動も活発になってきています。私も体を動かすのが好きなので、若い社員と一緒にそうした活動も楽しんでいます。もちろん参加は自由ですが、仕事以外でもつながれる環境があるのは嬉しいですね。一緒に前向きに取り組める仲間をお待ちしています!

ソリューション事業本部 S.I
安心して働ける場所を探している方は、ぜひテクノラボを選んでほしいです。
担当業務を教えてください。
現在は「業務支援課」に所属しており、主に自治体向けのWebサービスの開発や運用・保守を担当しています。具体的には、予算や生産管理を行うようなイントラネット型の業務システムを開発し、実際の運用現場に導入しています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
大学の先輩が何人もテクノラボに入社していて、就職活動中に存在を知りました。実績もあり、安定した企業だと感じたのが決め手です。北海道で働きたいという希望もあり、地元志向の自分にとって非常に合っていると感じました。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
実際に自治体の職員の方々と直接やり取りしながら業務を進めることが多く、フィードバックもダイレクトに届きます。ユーザーの反応が目に見える形で返ってくるため、自分の仕事が役立っている実感を得られるのがやりがいです。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
社内の雰囲気がとても良く、どの部署の人とも垣根なく接することができます。私は出向業務もありますが、社内に戻ったときに疎外感を感じることもなく、自然に馴染めるのが魅力ですね。また、会社全体に安定感があるのも大きなポイントです。
ライフワークバランスは取れていますか?
はい、しっかり取れています。業務の繁忙期などはありますが、その分オンとオフのメリハリをつける文化があるので、有給休暇も取りやすく、個人の時間もしっかり確保できています。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
現在はチームリーダーとして若手メンバーと関わる機会も増えてきました。まだ自分も若手ではありますが、今後は彼らを支え、引っ張っていける存在になりたいと思っています。引き続き今の仕事を丁寧に積み重ねながら、新しいお客様との関わりも広げていきたいです。
テクノラボへの入社を考えている方にメッセージをお願いします!
IT業界は変化も多く不安を感じることもあるかもしれませんが、テクノラボは安定感のある会社です。落ち着いた環境で着実にスキルを身につけたい方にはぴったりだと思います。安心して働ける場所を探している方は、ぜひテクノラボを選んでほしいです。

ソリューション事業本部 Y.T
技術力を磨けることにやりがいを感じています。
担当業務を教えてください。
主にアプリケーションの設計・開発・テストを担当しています。以前は、処理方針の検討やAWSを活用したインフラ寄りの業務にも携わっていました。現在は新しいプロジェクトに向けた準備・学習にも取り組んでいます。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
大学時代に会社訪問の機会があり、対応してくださった総務の方や先輩社員の柔らかな雰囲気がとても印象的で、「ここなら働きやすそう」と感じたのがきっかけです。風通しがよく、雰囲気の良い会社だと感じて入社を決めました。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
新しい技術やツールにチャレンジできる機会が多く、技術力を磨けることにやりがいを感じています。周囲に頼られる場面が増え、自分の価値が高まっていく感覚があり、それが日々のモチベーションにもなっています。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
風通しの良さと、意見を自由に言える環境です。やってみたいことや導入したいツールなどを提案すると、しっかり検討してくれる文化があります。主体性を持って働きたい人にはとても合う会社だと思います。
ライフワークバランスは取れていますか?
とても取れています。急な有給申請も問題なく通りますし、業務外での連絡も配慮してくれます。プライベートに干渉されることもなく、趣味や生活も大切にしながら働ける会社です。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
これまでは現場で担当者の一人として働くことが多かったのですが、今後はチームをまとめるようなリーダー的な立場にも挑戦していきたいと考えています。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
会社全体で新しいことに取り組もうという姿勢が強まっている今、やりたいことがあれば、まず声に出してみることが大事です。すぐに実現するとは限りませんが、必ず検討してくれる会社です。私自身、いくつかの出向先を経験しましたが、働きやすさで言えばテクノラボは間違いなくトップクラスです。ぜひご応募ください!

ソリューション事業本部 S.T
前職のゲーム開発で培ったスキルを活かせる環境に満足しています。
担当業務を教えてください。
現在はウェブアプリケーションの開発を担当しています。リーダーとしてプロジェクトの進行管理や、後輩メンバーの育成にも関わっています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
以前テクノラボに在籍していた友人から声をかけてもらったのがきっかけです。会社の事業内容を聞く中で、車載機器の評価や電光掲示板の開発など、ユニークな仕事があると知り、興味を持ちました。実際に入社後はウェブアプリの開発に携わることになりましたが、前職のゲーム開発で培ったスキルを活かせる環境に満足しています。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
リーダー業務も含めて多岐にわたる役割を担っていますが、やはり一番のやりがいはプログラムの開発そのものです。コードを書いて仕組みを作る過程が楽しく、自分にとって最も熱中できる時間です。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
社内制度や取り組みが少しずつ進化している点です。社員の資格取得支援や紹介制度など、時代に合わせた柔軟な取り組みが増えていて、会社としての成長を感じられます。
ライフワークバランスは取れていますか?
はい、しっかり取れています。忙しい時期もありますが、残業の少ない日も多く、プライベートも充実しています。趣味のゲームを楽しんだり、妻と一緒にサイクリングに出かけたりしています。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
リーダーとして、もっとスムーズにチームをまとめたり、後輩にうまく業務を任せたりできるようになりたいです。自分が苦手に感じている「管理」の部分をスキルアップして、より良いチーム作りに貢献したいと思っています。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
コミュニケーションの取りやすい職場で、働きやすい環境が整っています。興味を持たれた方は、ぜひチャレンジしてみてください。実際に働く中で、魅力を実感していただけると思います。

エンベデット事業本部 D.S
業界の構造を根本から変えるような技術を追求し続けたいと思っています。
担当業務を教えてください。
エンベデッド事業本部に所属し、組み込み系の開発を中心に担当しています。そのほかにも、先端技術を研究する「技術検討委員会」や、生成AIなどの効率化ツールの検証・導入にも携わっています。
なぜテクノラボへ入社しようと思ったのですか?
もともとはフリーランスとして活動していたのですが、その頃に取引先にテクノラボの社員がいて、一緒に仕事をする機会がありました。その中で「一人ではできないことがある」と感じ、組織の力を借りてもっと大きなチャレンジがしたいと思うようになりました。ちょうどそのとき、テクノラボの方から声をかけてもらったのがきっかけです。
現職では、どのようなやりがいを感じていますか?
この業界は技術革新のスピードが速く、常にスキルを磨き続けることが求められます。私は社外コミュニティにも積極的に参加し、得た知見や技術を社内で共有する活動をしています。技術検討委員会に参画し、生成AIなどの最新技術を現場に活かすことで、会社全体の効率化にもつながる。そうした取り組みに自分の存在価値を感じています。
あなたにとってのテクノラボの魅力を教えてください。
「やりたい」と手を挙げたことを本当にやらせてくれる風土です。自ら学び、挑戦しようとする社員に対して、会社がしっかり応えてくれる。その柔軟さと信頼感が、テクノラボの一番の魅力だと思います。
ライフワークバランスは取れていますか?
はい、しっかり取れています。最近はマラソンを始めたり、本を読んだり、勉強をしたりと、自分の時間を大切にしています。社内でも「マラソン部」への参加を呼びかけるなど、仕事以外の活動も楽しんでいます。
今後、挑戦してみたいこと・目指していることを教えてください。
生成AIなど、業界の構造を根本から変えるような技術を追求し続けたいと思っています。近い将来、仕事の在り方が大きく変わると確信しているので、その波にいち早く乗り、技術者としての価値をさらに高めていきたいです。
テクノラボへの入社を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!
この業界で生きていくためには、自分の技術に誇りを持ち、磨き続ける姿勢が欠かせません。テクノラボには、そんな挑戦を応援する環境があります。スキルで語りたい人、成長したい人は、ぜひ一緒にやりましょう!
Photo Gallery
フォトギャラリー
Recruitment Entry
ともに日々チャレンジしながら、成長しませんか?
あなたのエントリーを
お待ちしております。